2005年7月1日にブロク開設してから6年目を迎えました。感謝☆
今朝の新聞に書かれていた「市制施行99周年」「市制記念日」という言葉を見て思うことがあります。
それは「7月1日」がこのブログを開始した日であり、過去を少し振り返る日になるからです。
2005年から5年が過ぎ去り、6年目に突入しました。
実は5年前、浜松・浜北・天竜JCが中心となって開催された、12市町村合併「新浜松市誕生祭」で、宇都宮餃子と浜松餃子の対決イベントの結果を情報発信しようとしたのがきっかけなんですね。
その後は10万アクセス毎に感謝の気持ちを兼ねて記事を書いてきましたが、今回は昨年の周年と100万の記事ぶりなんですね〜
ブログの管理画面を見ると729の記事を書いているようなので、2.5日に1つのペースですので、まさに「継続は力なり」を感じます(涙)
最近はツイッターに気を取られていますので、こちらもぜひ登録を!
いま163万件で一日1400件ペースですので、単純計算で200万件の大台まで264日かかりそうですが、7周年を迎える前には達成できるよう、頑張りたいと思います。
いつも読んでいると各方面で言っていただけること、コメントを書いてくれることが、書き続ける最大の励みとなりますし、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもよろしくお願いしま〜す!!
コメント
私は宇都宮餃子の販売を手伝った一人ですが、いくら有名店の餃子でも行列がないと、売れなかったことを覚えています。
個人的にはジューシーさで浜松餃子が好きです
宇都宮に行って餃子の記事を書いたことありますが、個性的な店は別としたら人気ある店の餃子は「食べやすい」という浜松の人気店と共通点があるようにも感じます。
> いくら有名店の餃子でも行列がないと、売れなかったことを覚えています
これは「人が人を呼ぶ」という意味でしょうか?
確かに店名だけではわからないので、とりあえず人気あるかどうかを行列で判断してしまうのは人間の行動修正でしょうか(笑)
「さくら」という手法があるくらいですからねぇ
コメントする